3児母ちゃんの徒然ブログ

8歳、5歳、1歳を育児中の3児ママの雑記ブログです。

旦那は気楽で良いよなぁ...

2月の初め(4人目妊娠が分かった直後)から、コロナ→インフルエンザ→風邪と、

3兄弟で負のループをやらかしています...(苦笑)

幸い、コロナは私と末娘だけで済んだのですが

インフルは長男から始まり、次男(発熱なし、風邪症状のみ)、娘(元気だけど高熱)へと移り、

落ち着いたかと思えば、また長男スタートの風邪が娘、そして次男へと受け継がれております...(苦笑)

今のところみんな発熱はないんだけれど、喉の痛みから始まり、咳鼻水と辛そうです...。

そして長男のクラスではインフルが猛威を振るっているようで(⌒-⌒; )

クラスの半分がインフルで休みとか...怖すぎ。

長男が持って帰ってきた風邪も、インフルなんじゃないかと疑ってます( ̄ー ̄ )

インフルも色んな型があるから、2回以上感染してもおかしくないもんね..。

ワクチン打ってても、やっぱ感染はするんだね。

 

子どもたちの感染症ループに、私も時々巻き込まれ(笑)

妊娠が分かってすぐにコロナになり、

その後、高熱は出なかったものの風邪症状はあったので長男のインフルも移ったと思う。

少しして流産確定。

感染症の影響もあったのかな、と悔やまれるこの頃です...。

(決して子ども達が悪いのではなく、感染対策が不十分だった私の責任)

 

 

そんなこんなで、寝かしつけた後のフリータイムもいまいちなこの頃。

娘、咳き込んで起きてくる...。

日中、本当に母ちゃんにべったりで、時間はあるのに家事も仕事も進まないこの頃。

なので早めに寝かせて、そこからフリータイムといきたいのだけれど...

ゴホゴホ何度も咳込んで目が覚めてしまい、母ちゃん求めて泣くという...。

もう、24時間自由がないの( i _ i )

 

なのに夫は仕事の付き合いが何か知らんけど、飲みに出かけてる。

 

仕方ないとは思いつつ、腹立つ!!!!

 

まぁ夫がいたところで、起きちゃった娘をなだめるのは私しかできないから...

夫が居ても居なくても私がやることは変わらないんだけど...

なんか腹立つ!!!!

 

気楽で良いよな。

羽伸ばせて良いよな。

集中して仕事できて良いよな。

(なんなら料理でさえ集中してできないぜ)

 

子ども達は可愛い。

けど、一人の時間も欲しい。

今も、咳き込んで起きてきた娘をラッコ抱きで寝かせ中...

 

母親失格の発言かもしれんが、

たまには解放されたい...。

 

 

流産手術後の体調&心境

流産手術を受けてから5日。

 

つわりも治ったので体調も良くなり快適な毎日ですが、

3日目辺りから生理痛のような、強いお腹の痛みが出るようになり...。

手術で取りきれなかった内膜を押し出そうとしてるんでしょうね...

痛みがしばらく続いた後は、真っ赤な出血がそこそこ。(´・_・`)

出血量はそこまで多くないので心配はしてませんが

(生理くらいの出血なら問題ないそうです)

とりあえず痛みが強くて...それが辛い( ;  ; )

市販の鎮痛剤が手放せない、ここ数日です。

 

 

手術直後は、次の妊娠なんて考えられなかったのに、

時間が経つごとに、お空に帰ってしまった赤ちゃんに会いたい想いが募る。

一人になって、ふと赤ちゃんのことを考えちゃうと無意識に涙が出てきて...

会いたかった気持ちが、自分でも抑えきれなくて...。

先日も夜中に一人でわんわん泣いてしまいました...。

 

今回の妊娠は、夫婦そろって「まさか」だったんです。

これまでと違って、妊活の末の妊娠ではありませんでした。

だから検査薬で陽性反応が出た時は、

「嘘やろ!?」

が第一の感想でしたし、夫への報告の第一声も

「どうしよう...」

でした。

 

想定していなかった事態に、妊娠発覚直後は戸惑いもすごく大きかったです。

...まぁ、分かった数時間後には産む覚悟を決めて、葉酸サプリを買いに走ってましたが。(笑)

 

予定していなかった妊娠だったので、

流産と診断された時は

「これで良かったんだ」

って自分に言い聞かせていました。

 

でも...やっぱり、会いたかった。

一度お腹に来てくれた赤ちゃん。

出産は4回目でも怖かったけれど、

でも産後の早期母子接触がすごく楽しみで、

もう一度あの幸せな気持ちを味わるのかと思うと、本当に嬉しくて...。

 

その心理状態に一度なってしまったからか、

流産してしまって「叶わない」となると、尚更恋しくなって...。

 

4人目、今度は妊活の末に授かりたい気持ちが私の中ではあるのだけれど、

夫にどう話せば良いのか...。

一人、もやもやしているこの頃です。

 

まぁ、流産後すぐの妊娠は体に負担がかかるので

2回くらい生理を見送ってからの妊活にはなるので、まだ時間はありますが...。

 

流産直後の一時的な感情なのか、

それともしばらく経っても今の気持ちは変わらないのか...

自分でも冷静に見極めたいと思います。

 

はぁ...会いたかったなぁ...辛い...。

 

 

 

 

非妊娠状態になって、こうも変わるのか

流産手術を受けて、非妊娠状態になって

体の変化に驚くことばかり。

 

まずつわりが無くなって、ごはんが美味しい。(笑)

お腹空いても食べても気持ち悪かった昨日までが嘘みたい。

空腹感も満腹感も心地良くて...

「食べられるって幸せだなぁ...」

としみじみ。

 

あとは疲れやすさがなくなりました。

食材の買い出しに娘と行くだけで、帰宅したらぐったりだったのが

術後の検診→無印に寄り道→帰宅して昼食準備→

買い出しでスーパー&ドラストはしご→次男のお迎え...と

朝からバタバタと動き回っても、帰宅してから

「さーキッチン片付けよー」と家事ができる。

数日前は妊婦健診の後にスーパー行くのでさえ一苦労だったので

ここまで疲れやすさが違うものかと驚き。

お腹の赤ちゃんを守るために、かなりの体力を消耗するってことなんでしょうね...。

妊娠と女性の体の仕組みってすごい。

 

あとは抜け毛が急に増えてびっくり。(笑)

妊娠中、髪の抜ける量が減った実感はありましたが

妊婦じゃなくなったら一気に抜けるようになりました。

昨日までブラッシングしても1本抜けるかどうかだったのに、今朝は結構抜けました。

かなり小規模な産後の抜け毛かな。(⌒-⌒; )

髪の毛も女性ホルモンの影響を受けてるんですね。

 

あとは起き上がってても体が辛くないので、リビングで毛布被ってゴロゴロがなくなりました。

ここ1ヶ月は最低限の家事以外はリビングでゴロゴロしてたので、

娘がわざわざ寝室から毛布を持ってきてくれてたくらいで...(笑)

今日からごろ寝もおしまいです(*´꒳`*)

ただ娘の抱っこ続きで腰が痛いのと、子宮回復のための痛みが腰にも響くので

腰を休ませるために横にならないと体がもたない時もありますが...。

 

 

非妊娠状態になって、ここまで変わることにビックリ。

体調良くなって嬉しいけど...その理由が流産による妊娠の終了だからね...複雑な気持ち。

言っても仕方ないけどね...。

 

 

元気になったおかげで、妊娠中にできてなかった掃除とか色々したいけど

でも出血はほぼなくてもお腹が時々痛むので、あまり無理せずほどほどにしようと思います。

もうそんな若くないんだから、しばらくは養生しないとね...(笑)

 

目の前にいるだけで奇跡

日帰り手術で、3時間半ほど病院で過ごしたため

その間は末っ子の娘と離れ離れでした。

 

母ちゃんが大好きすぎる娘。

ランチに用意してた大好きなアンパンマンカレーも、

いじけてしばらく食べなかったそうです。(笑)

夫と病院に迎えに来てくれた時には、車の窓ガラス越しに私の姿を見つけて

チャイルドシートに座りながら脚をピコピコ揺らして喜びをアピール(*´꒳`*)

もう、可愛すぎるんですけど...。(笑)

 

帰宅してからは寂しさ爆発で母ちゃんにベッタリ(⌒-⌒; )

在宅の仕事で気になってたことを片付けたかったんだけど

「意地でも離れませんよ!!」

ぐらいの勢いだったので手付かずです。(笑)

 

でも、そりゃ急に居なくなっちゃビックリするし、寂しいよね...。

ごめんね。

 

夜、寝かしつけの時に

いつものようにラッコ抱きしながらぎゅっと抱きしめて

ごめんね、と、大好きを伝えました。

...分かってくれたかな。(笑)

 

生後すぐのラッコ抱きでは小さくて弱々しかった娘も

もうすぐ2歳、本当に大きくなりました。

そろそろラッコ抱きが辛くなります。(笑)

でも落ち着くみたいで、寝付くまではラッコ抱きが彼女の定番です。

(赤ちゃんの頃からなんだよなぁ)

 

 

 

手術してもらったことでつわりも抜けて、体調は良くなりましたが

喪失感はすぐには拭えない。

でも、それが逆に、目の前にいる子ども達の存在が「当たり前じゃない」と思い知らされます。

色んな奇跡が積み重なって、無事に生まれて来てくれて、

大きな病気もなく成長してくれて...彼ら&彼女は、私の目の前にいるだけで奇跡なんだなぁ。

 

育児は悩みや心配事も尽きないし、これからもどんどん増えていくと思うけれど、

その度に、この気持ちをしっかりと思い出そうと思います。

 

色々あるけれど、子ども達がいてくれるだけで素晴らしい。

 

本当に本当に、母ちゃんの元に生まれて来てくれてありがとうよ...。

君たちの存在を「当たり前」と思わないように大切にして、

これからも母ちゃんは精進していこうと思うよ。

 

軽かったとはいえ、ここ1ヶ月ちょっとはつわりで寝込んでたので

(おまけに子ども達がコロナ→インフルのループでした...)

まともに外遊びもさせてあげられてなかった。

明日は術後の診察があるので、その経過が良かったら、

幼稚園の帰りに次男と娘で公園にでも寄ろうかな。

私もすっかり運動不足なので、無理のない範囲で体力アップ図りたいです(⌒-⌒; )

 

流産手術と久々の一人タイム

随分と間が空いてしまいました(O_O)

久しぶりの更新です。

 

 

実は今、病院の回復室でゴロ寝中。

稽留流産をしてしまいまして。

 

ねぇ、4人目ですよ。(笑)

夫婦揃って「まさか」だったので、分かった時は驚き。

 

3人目の末娘を出産して以来、もう私の人生から妊娠出産というイベントは削除済みで、

「育児が落ち着いたら、仕事始めて自分のキャリアを作り上げていくんだ!」

なんて思ってたところ、異例の10日も生理遅れ。

早い人だと30代後半からプレ更年期に入る女性もいると聞いたことあるので

「まだ半ばだけど...プレ更年期に片足突っ込んじゃったのかしら...( ;  ; )」

と本気で凹んだのですが、生理不順で婦人科受診する前に一応検査薬を...と試したら、速攻で陽性。

 

予期せぬ妊娠だったので、最初は戸惑いました。

経済的な面で、ちゃんと育てていけるか不安もありました。

でも、不倫関係だとか未婚だとか相手不明だとかそんな環境でもない、

ちゃんと産んであげられる環境。

「お金のことは、オカン必死こいて頑張るわ!!」

と覚悟を決め、妊娠分かった数時間後には鉄分&葉酸サプリ買いに行ってました。(笑)

 

末娘出産時と違って35歳も超えたので妊娠に伴う合併症のリスクも上がるし、

末娘は母ちゃん大好きでバッタリだし、産後の入院生活どうしようとか、

ベビーベッドや布団とか処分しちゃったな、とか

色々考えることはあったけれど、

でも妊娠中の苦労、出産の痛みや辛さを乗り越えた先にある

我が子を胸元で抱いた時のこの上ない最高の幸福感をまた味わえるのは

すごくすごく楽しみではありました。

 

 

でも、心拍確認後に、成長が止まっちゃいました。

 

 

どうすることもできなくて、仕方ないとは思いつつも...やっぱり悲しい。

会いたかったなぁ...世話を焼く末娘の姿も見たかったなぁ...

ちゃんと産んであげられなかった申し訳なさや、喪失感で、ほろっと涙出ちゃいます。

 

ごめんね、赤ちゃん。

 

 

 

 

そんなこんなで、お腹に留まる赤ちゃんを出していただきました。

全身麻酔下で、知らぬ間に終了。

麻酔かかるまで不安だったけど、血圧測ったり血中酸素測ったり万が一の対策もして下さって、

優しい看護師さん方が傍についてくださってたので、安心して臨めました。

ありがたや...。

 

 

麻酔も、私は意外とすっきり目覚めました。

とはいえしばらくは安静にしなきゃだけど...。

 

朝から絶飲食だったので、とりあえずお腹空いた(笑)

流産してても赤ちゃんがお腹にいる間はつわりもあるので

まだ胃の調子がすっきりしないのもあるんだけと...。

夫が運転する帰りの車で、作ってきたおにぎり食べようと思います。(笑)

(抗生剤とかも飲まなきゃだしね...)

 

 

 

家にいると末娘と密着生活なので、

こうして一人でゴロゴロできる時間が本当に久しぶり...。

意識もはっきりしてるし、何して過ごそうか暇すぎて(笑)

束の間の休息です。

 

 

 

 

しばらくすると、つわりも抜けて体調も安定するかな。

赤ちゃんがいなくなっちゃったのは悲しいけれど、

気持ち切り替えて、体力回復に努めたいと思います。

 

漢方の世界では、流産も「小さな出産」とされているそうで、養生が必要なんだとか。

内臓が修復される夜間(具体的には23時〜)

までには眠る、

お腹と腰をダブルで温める、血を補う食べ物を摂る等...。

 

ない方が良いに決まってるけれど...

もし私と同じ境遇の方がいらっしゃったら、

お身体、大切にしてくださいね。

私もきちんと労わります。

 

 

 

 

 

 

辛いことのあとは、しばらく良いことしか起きない!

そう信じて、乗り越えたいと思います。

 

 

カラーボックスでおままごとキッチン

夕方の忙しい時間帯に、

 

「相手しろ!遊べよ!」

 

と構ってちゃんぶりを発揮する、1歳4ヶ月の娘さん。

そんな時に、泡立て器とボウルを渡すと、

カチャカチャと混ぜる真似をして遊んでくれるので

 

「おままごとキッチンを用意してみるのもあり?」

 

なんて思い。

娘が生まれる前から、何気に気になっていたおままごとキッチン。

女の子のオモチャ!って感じで、初めて女の子を迎える母として、気になる存在でした。

 

でも、市販品はとにかく高くて...。

かと言ってDIYも大したアイデア湧いてこないし、

そもそも、おままごとに飽きた後どうする?というのも気になり。

 

で、我が家の場合はこうなりました。

f:id:haru-flower:20220915011534j:image

ホームセンターでカラーボックスを購入して、

それに使っていない棚板をねじ止めしました!

 

洗いスペースとかコンロスペースは自作するつもりだったのですが

セリアに行ったら、可愛らしいピンクのシンクとコンロがあったので、

カラボだけで良いかなと(笑)

 

コンロとシンクに加えて、まな板&包丁のセット、お鍋とフライパンもセリアで購入して

簡素ではありますが娘のキッチン出来上がりです(*´꒳`*)

カラボにおままごとの野菜とかを収納させたいのだけれど、そこはまだ途中(⌒-⌒; )

あとはキッチンツールも買って、棚板に貼り付けたフックに掛けられるようにしたいな(^^)

 

キッチンとかまだ分かってない感じですが、

でもお鍋やフライパンで楽しく遊んでいる娘。

f:id:haru-flower:20220915012139j:image

可愛い(笑)

いつか一緒に料理できると良いな(*´꒳`*)

 

 

ちなみに、このキッチンを娘よりも楽しんでいるのが上二人のお兄様達(笑)

もう誰のために作ったんだか(笑)

 

娘がもう少し大きくなって、おままごと遊びが本格化した時に

お兄ちゃん達と楽しく遊んでくれたら嬉しいな、と楽しみな母ちゃんです(^^)

 

 

 

娘が生まれて1年4カ月が過ぎましたが、

最近になって

 

「やっぱ女の子だなぁ」

 

と思うことが増えてきました!

女の子は、特に母親の真似をしたがりますね。

最近は掃除機をかけたかって困ります(笑)

お兄ちゃん達も真似して掃除機をかけたりはしてましたが、

執着具合がお兄ちゃん達とはやっぱ違う(笑)

私が掃除機をかけ始めると、娘は「貸せ貸せ」うるさいです(笑)

なので今年はサンタさんに、娘には子ども用掃除機をお願い予定(^^)

 

あとは髪をブラシでといてあげると喜んでくれたり、

ぬいぐるみを愛おしそうに抱きしめていたり...

 

「女の子だなぁ(*´꒳`*)」

 

と可愛く感じることが増えてきたこの頃です。

 

これからの成長も楽しみです(o^^o)

夏もそろそろ終わり

ここ数日、急に涼しくなりました。

 

ピーク時には1日中稼働していたエアコンも、今は日が高い昼間のみ。

朝にしても夜にしても、窓から爽やかな風が入ってくるので、エアコン不要。

 

夏が苦手な私にとって、

少しずつ秋の気配が感じられる今が一番好き。

暑苦しいセミから、コオロギやスズムシ等の秋の虫へとシフトし、

カラッとした爽やかな冷たい空気が窓から吹き込み、

空を見上げればうろこ雲がちらほら...

少しずつ秋の足音が聞こえてきて、ワクワクします(^^)

今年の夏は本当に暑かった...。

 

 

 

そして気が付けば、夏休みも残りわずか。

宿題は無事に終わってますが、

新学期に向けて上履きの新調やお道具箱の中身チェックしとかないと...。

長男も次男も、学校や幼稚園に行くよりも、

どちらかと言えば家にいる方が楽しいみたいですが

2学期からまた元気に、学校&幼稚園生活を楽しんでもらいたいな、と思います。

頑張れ、息子たち。

 

 

 

 

そうそう、本日無事に、新しい冷蔵庫が届きましたー☆

前の冷蔵庫がグレーだったので、

今回はキッチンと併せてアイボリーを選択。

以前よりかはキッチンに統一感が出て、良い感じになりました(^^)

 

それにしても、400Lから550Lへの進化は大きい!!

 

横幅でかい!奥行すごい!

 

前の冷蔵庫が壊れてから、まとめ買いができずにいたので、

毎日買い物に出かけるのが本当に面倒で...。

時間の節約のためにまとめ買いをしていた面もあるので、

毎日買い物に行ってると

「この時間、無駄だなー」

なんて思っちゃったり...。

 

でも、ようやく新しい冷蔵庫が来てくれたので、

明日は念願のまとめ買いです(笑)

買い物の頻度を減らすことで時間の節約にもなるし、

事前に献立を決めて、どこで何を買うか決めておけば食費も抑えられる。

このために大容量の冷蔵庫にしたんだ♪

 

 

新しい冷蔵庫の搬入作業中、

はじめましての方がおうちに入ってきて不安だったのか

母ちゃんにべったりだった娘さん。

抱っこ抱っこで、もう大変(笑)

 

しかも最近、

「あぁ、イヤイヤ期に入ったな...」

と思うことが増えてきて、何かと大変です。

今日も、パワフルな自我を発揮してギャーギャー泣き叫んでましたよ(笑)

 

イヤイヤ期は、子育て3回目でもやっぱイライラしちゃう。。。

いつかは落ち着くのも分かってるし、子どもの気持ちも分かるんだけど...

ダメなものはダメ、って時もあるのよwww

心が疲弊するときもありますが、冷静に向き合っていきたいと思います。

 

 

でも、娘への「可愛い」が止まらないのも事実。

もぉー---ね、本当に可愛いの(笑)

「長男や次男も、こんなことやってた!!」

と、上2人の赤ちゃん時代も復習できるから、尚更可愛いのよ、3人目って(笑)

 

最近は、「ぎゅー」って言いながら抱きしめる母ちゃんのマネをして、

同じように母ちゃんをハグしてくれるんだけど、

その時に

 

「ぶー」

 

って言いながらハグしてくれるのが本当に可愛い(笑)

多分本人としては、母ちゃんと同じように

 

「ぎゅー」

 

って言ってるつもりなんだと思うけれど、

でも実際に発声してみたら、それが

 

「ぶー」

 

になってるの(笑)

もう本当に可愛くて可愛くて...( *´艸`)

 

 

また明日も「イヤだイヤだ」と泣き叫ばれると思いますが、

母ちゃん、頑張ろうと思います。

 

今しか見られない、可愛いポイントにフォーカスです(^^)