3児母ちゃんの徒然ブログ

8歳、5歳、1歳を育児中の3児ママの雑記ブログです。

夫コロナにつき、ワンオペ夏休み

息子さん達、夏休みです。

 

ですが終業式前日に夫が新型コロナに感染し

濃厚接触者である私達家族は7日間の自宅待機中...。

感染者が急増しているので、

「今年の夏休みも、どこも出かけられないなぁ...」

と思っていたら、本当に出かけられなくなりました。(笑)

 

幸い、夫は発熱と倦怠感のみの症状で、

発症翌日の夕方には平熱に戻り、今はいたって元気なようです。

(陽性発覚から顔合わせてないからね...笑)

この状態で、残りの療養期間も過ごせれば良いな...。

 

あとは同居家族に感染しないことを願うばかり。

我が家の生活スペースは2階なのですが

夫には1階にある部屋で過ごしてもらっています。

2階はもちろん、1階にもトイレと洗面所があるので、

お風呂以外は完全に動線を分けることができています。

夫も入浴時以外、2階に上がってくることはないので

夫がお風呂から出た後はキッチンハイターを薄めた液であちこち消毒です。

ばい菌扱いしてるみたいで罪悪感あるけれど...家族を守るため!!

あとは食事を下げる時には気を使いますね...。

 

色々と気を付けていることは、

夫の療養期間が無事に終わったら記事にするとして、

とりあえず陽性者と同居する場合に必要だと感じる物は

・キッチンハイター

・除菌スプレー(キッチンハイター薄め液でのふき取りが面倒な時に便利)

・手指消毒用アルコール

・ペーパータオル

・紙皿、紙コップ、割りばし、スプーン等の使い捨て食器類

・ゴミ袋(食後の紙皿等を療養者の部屋で保管してもらうため)

・使い捨てビニール手袋

・体温計2本以上

かな...

 

体温計は今まで1本しか持っていなかったのですが、

経過チェックのために夫に渡すと、

私や子ども達の体調チェックが出来なくなり...。

かと言って、感染者との共用なんてリスクあり過ぎるし。

なので夫のコロナ陽性が判明してから、速攻Amazonでポチりました。

翌日には届き、本当に助かりました。

 

 

家庭内で広がらないようにピリピリ、ヒヤヒヤしていて

先が見えない不安で精神的にちょっと辛いですが...

夫の体調が良くなったのが本当に嬉しい。

このまま無事に療養期間を終えられると良いな。

 

 

 

 

 

さて、夫には別室に引きこもってもらっているので

おまけに夏休みに入ったし、3人の子ども達と1日中一緒です。

まぁー--大変。(笑)

 

ラジコンをしたいから電池を換えてくれって持ってくるのは良いけど

前に娘がラジコンを舐めまくっていたようで

電池部分が浸水してサビちゃってるし、

だから新しい電池を入れても通電しないようで反応してくれない。

写真に撮って夫にLINEで相談したら、サビを落とすしかないと言われ

分解しようとしてネジ山潰す。(笑)←最悪

分解せずに出来る範囲で、綿棒使ってゴシゴシとサビを落としてる間に

娘はキッチンでゴソゴソしてストック食材とか全部引っ張り出してるし、

何とかラジコンが動くようになって息子たちに渡した後、

娘が散らかした乾物とかを片付けてると、また息子たちが

「お母さん、また動かなくなったー」

ってラジコン持ってくるし...。

またサビ落として動くようになったけど、すぐダメになるし...。

 

誰かの頼みに応えている間に、

別の誰かがまた仕事を増やしていて、

その増えた仕事を片付けていると、

今度は別の誰かがまた何か頼みごとを持ってきて...

 

あんた達は一日に何回「お母さん」って言うの!!!

(いや、娘はまだ「お母さん」って言えないけど・笑)

 

自営業の夫は自宅が職場なので、

普段、仕事の合間に洗濯物を干したり畳んでくれたり、

(会社員時代にはあり得なかった!)

夕食の準備中にグズグズの娘を抱っこして相手してくれたり

色々と助けてもらっていたのを身をもって感じます。

 

早く療養期間終わってー。

LINEでしか会話できてなくて、さみしいよー。

 

 

 

こんな日がまだしばらく続くことに、ちょっとゲンナリしますが。(笑)

とにかく、私達の自宅待機期間も最短で終わらせられるように、

家庭内感染にだけは気を付けていきたいと思います。

 

新型コロナの今の株は、本当にいつ感染するか分かりません。

家族みんな外食はここ数か月してないし、

夫も飲み会なんて1年以上行ってません。

外出時には絶対に不織布マスク着用してるし、

そもそも近所のスーパーへの買い物しか行っていません。

その買い物も平日にまとめ買いして、

人出が多い休日は家で過ごすことがほとんどです。

だから、どこで感染したのか全く見当がつかなくて...。

子ども達が無症状のまま家庭にもちこんで、家庭内感染したのかな...。

 

原因はどうであれ、

とにかく感染しやすい株であるのは間違いなさそうです。

BA.5への置き換わりで、

感染のリスクが本当にごく身近にまで迫ってきています。

2日ほどの発熱で終わっちゃう軽い症状のことがほとんどのようですが

万が一のリスクもOではないので、皆様もくれぐれもお気をつけください。

 

 

ゼロコロナは無理だろうから、

せめてコロナに怯えずに安心して社会生活を送れる時が来てほしいです。